メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

舟形町

国宝 縄文の女神

更新日:2021年10月28日

縄文の女神 写真1の画像

平成4年8月に町内「西ノ前遺跡」から高さ45センチの日本最大の土偶が出土しました。

縄文時代中期(約4,500年前)のものと言われており、均整のとれた八頭身の全身立像でその美しい容姿から「縄文の女神」と呼ばれています。

平成10年に国の重要文化財に指定され、平成24年国宝に指定されました。

高さ45センチのレプリカが舟形町歴史民俗資料館に展示されております。

縄文の女神について

縄文の女神 写真2の画像

「国宝 縄文の女神」 土偶のデータ
出土地 山形県最上郡舟形町舟形字西ノ前
西ノ前遺跡(集落跡)
年代 縄文時代中期前葉から中葉
(約4,500年前)
高さ 45センチ
重さ 3.155キログラム(復元重量)
国指定重要文化財指定 平成10年
国宝指定 平成24年

イベント情報

イベント関連(縄文の女神特設サイトへリンクします。)

商標使用について

「縄文の女神」商標使用申請

関連ページ

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 社会教育係
電話番号:0233-32-2246

このページに関するアンケート