更新日:2023年5月1日
審査結果
公募型コンペの審査結果は以下のとおりです。(満点:500点)
参加事業者名 |
点数 |
結果 |
株式会社 沼澤工務店 |
302.5 |
次点者 |
株式会社 クリエイト礼文 |
418.0 |
最優秀提案者 |
株式会社 大地建設 |
296.5 |
趣旨・目的
新庄・最上管内では初となる4年制大学「山形県立東北農林専門職大学」 が令和6年4月に開校します。
当町では、本大学の学生および職員の本町への転入を実現させ、より多くの学生等と関わりを持ち、地域課題解決に向けた取り組みを強化しながら、地域社会の維持を図るプロジェクトを展開したいと考えています。
本プロジェクトの理念を共有できる事業者と協働し、住環境整備を実現させたい想いであります。
令和4年度に本町が造成している住宅用地を買受けし、令和5年度に民間アパートを建設・運営・管理できる事業者を公募型コンペ方式により選定を行います。
プロジェクトの概要
住宅用地を買受けし、本大学の開校に合わせ、学生および職員が優先的に入居できる民間アパートを建設・管理・運営できる民間事業者を公募型コンペ方式により選定します。
選定事業者が行う工事は、民間アパート建設工事、駐車場整備工事、外構工事、その他附帯設備工事とします。
令和5年度中に学生等を募集し、令和6年4月の開校に間に合うよう入居させてください。
民間アパート建設に際しては、本町の建設補助制度を活用できます。建設補助制度の概要は町ホームページで公開する。
舟形町東北農林専門職大学民間アパート建設補助制度についてはこちらを参照ください。
東北農林専門職大学(仮)の概要
山形県のホームページをご覧ください。https://www.ynodai.ac.jp/#gsc.tab=0
民間アパート用造成地の概要
1. 所在地/舟形町舟形344番1(予定)
2. 地目/宅地(R5.3造成工完成予定)
3. 総面積/3,953平方メートル
4. 非売却/計画の条件および実施要領の位置図を参照
5. 地域等/都市計画区域、用途地域等なし
6. 売却最低単価/1平方メートルあたり5,700円(これを下回る提案は不可)
参加希望届について
本コンペへの参加希望者は「様式第1号 参加希望届」を提出してください。
1. 受付期間:令和5年3月6日(月曜日)から4月24日(月曜日)午後5時まで
2. 提出方法:持参、郵送、FAX、電子メール
参加申込とコンペ実施について
(1)参加申込書等の提出
1. 提出期限:令和5年4月25日(火曜日)午後5時まで
2. 提出方法:持参、郵送(FAX、電子メール等での提出は不可)
3. 提出書類一覧:本コンペ実施要領をご覧ください
(2)コンペ実施
計画提案に係るコンペを以下のとおり実施します。
1. 実施日:令和5年4月28日(金曜日)
2. 時 間:参加者に別途通知(申込み先着順に時間設定します)
3. 場 所:舟形町役場3階大会議室
4. 内 容:参加者による企画提案書の説明(20分以内)
審査委員による聞き取り(20分程度)
実施スケジュール
以下のスケジュールは予定であり、変更する場合がある。
項 目 |
期 間 等 |
公告・実施要領の公表 |
令和5年3月6日(月曜日) |
質問期間 |
令和5年3月6日(月曜日)から4月21日(金曜日) |
参加希望届の提出 |
令和5年3月6日(月曜日)から4月24日(月曜日) |
参加申込書・計画書等の提出 |
令和5年4月25日(火曜日) |
コンペ実施 |
令和5年4月28日(金曜日) |
審査結果の通知 |
令和5年5月上旬 |
最終協議 |
令和5年5月上旬から5月下旬 |
分筆測量・分筆登記 |
令和5年5月下旬 |
土地売買契約および協定の締結 |
令和5年6月上旬 |
売買代金の納付 |
契約締結後3か月以内 |
所有権移転・物件引渡し |
売買代金を完納したとき |
所有権移転登記 |
物件引渡後すぐ |
担当
舟形町役場地域整備課建設企画係
担当者 八鍬幸仁
住所 郵便番号999-4601 山形県最上郡舟形町舟形263番地
電話 0233-32-0915
FAX 0233-32-3225
電子メールkensetsu_kikaku@town.funagata.yamagata.jp
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
地域整備課 建設企画係
電話番号:0233-32-0915
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。