更新日:2022年9月26日
地域包括支援センターは何をするところ?

地域包括支援センターでは、高齢の皆さんとそのご家族が住み慣れた舟形町でいつまでも健康に生活していただけるよう、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員の三職種の専門職が連携・協力し、「チーム」として皆様の支援を行います。
総合相談 | 高齢の皆さんやその家族、近所に暮らす人などすべての人の介護に関する悩みにお答えします。介護に関する心配事や悩み以外にも、健康や医療、福祉や生活に関することなどもご相談に応じます。注意:訪問対応での相談も行っています。 |
---|---|
介護予防・日常生活総合事業 | 要支援1・2および、事業対象者と認定された方に対して、身体の機能向上や栄養改善などの介護予防・生活支援サービス事業および介護保険における予防給付サービスの利用をする際の支援をします。また、介護や支援が必要となるおそれが高い人や、元気に生活を送っている方などは、地域などで行っている介護予防事業を紹介しています。 |
権利擁護 | 高齢の皆さんが、安心して元気に暮らすため、皆さんの人権や財産を守ります。消費者被害の対応や、虐待の早期発見、そして成年後見制度の手続き等を支援します。 |
ケアマネ支援 | 地域のケアマネージャー、介護サービス事業者、医療機関、福祉関係者、NPO組織、民生委員など、さまざまな機関とのネットワークをつくることによって、高齢の皆さんにとって、よりくらしやすい地域づくりを目指します。 |
例えばこんな悩みはありませんか?
- 介護保険って何?介護サービス?どんなことができるの?
- 親が1人暮らしで不安・・・
- 最近親の物忘れがひどくて心配・・・
- 近所の人から困っていると相談をうけた・・・
- 頼れる人が近くにいなくて、お金の管理が心配・・・
- 変な訪問販売がきて買ってしまった!!返品したいけどどうしたらいい?
- 成年後見制度ってなに?どんな制度なの?
- 近所で活動している老人クラブは?運動している活動はある?
お気軽にご相談ください。
社会福祉士、保健師など、高齢者にかかわる専門知識、資格を有するスタッフが相談に応じます。
相談内容によって、より適切に対応できる機関につなげていきます。
ご相談はご本人だけでなく、ご家族、近隣の方などからでも受け付けています。
ささいなこと、ちょっと気になること、お電話でも大丈夫ですのでお気軽にご相談ください。
問い合わせ先
- 舟形町役場内 舟形町地域包括支援センター
郵便番号996-4601
山形県最上郡舟形町舟形263番地
電話番号0233-32-0690(直通)
FAX0233ー32-8762
【相談受付】8:30から17:15(土・日・祝日を除く)
このページに関する問い合わせ先
健康福祉課 地域包括支援センター
電話番号:0233-32-8762
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。