メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

舟形町

トップページ > おたふくかぜ予防接種費用を一部助成します

おたふくかぜ予防接種費用を一部助成します

更新日:2025年4月22日

舟形町ではおたふくかぜ予防接種費用の一部を助成します。

おたふくかぜ予防接種を受けましょう

おたふくかぜとは

おたふくかぜは、おたふくかぜウイルスによって発症する病気です。
感染すると、2から3週間の潜伏期間を経てウイルスが全身に広がり、各臓器に病変を起こします。
主な症状は耳下腺の腫脹で、発熱を伴う場合もあります。
幼児や成人が罹患すると症状が著明に現れ、無菌性髄膜炎や難聴等の合併症の頻度が高くなります。

おたふくかぜ予防ワクチン

おたふくかぜ予防ワクチンは、ムンプスウイルスを弱毒化した生ワクチンで、接種した場合、
抗体率約90%と言われています。接種後の副反応として、まれに耳下腺の軽度腫脹や無菌性髄膜炎等が
あります。

対象者

接種日において舟形町に住所を有する者で以下の対象に該当する幼児

第1期:1歳以上2歳未満の者
第2期:5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間にあたる者

助成回数

各対象につき1回

助成額

予防接種にかかる費用の全額

申請方法

必要書類をご準備のうえ、健康福祉課3窓口に申請してください。

必要書類

申請書兼請求書

舟形町おたふくかぜ予防接種費用助成申請書兼請求書

医療機関で発行した接種に係る領収書

預金通帳の写し(口座名義等を確認できる部分)

接種したことを確認できる書類の写し(母子手帳等)

 

 

 

 

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

健康福祉課 地域保健係
電話番号:0233-32-0810

このページに関するアンケート