メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

舟形町

ほほえみ保育園 総合案内

更新日:2022年9月28日

対象児童:保護者が就労等のため保育を必要とする生後6か月経過から就学前までの子どもの保育を行います。

  • 定員:170名
  • 保育時間:午前8時30分から午後4時30分まで
  • 未満児保育:生後6か月経過からの児童保育

ほほえみ保育園での1日の生活スケジュールや提供している献立など詳しい内容は次のURLからご確認できます。

ほほえみ保育園ホームページ(外部サイトへリンクします)

保育料のご案内

3歳未満児

区分 保護者の市町村民税額など 保育標準時間 保育短時間
1 生活保護世帯 0円 0円
2 市町村民税
非課税世帯
0円 0円
3 市町村民税の
均等割額課税世帯
16,000円
(5,800円)
15,700円
(5,800円)
4-1 所得割1円以上
77,100円以下
25,600円
(5,800円)
25,100円
(5,800円)
4-2 77,101円以上
97,000円以下
25,600円 25,100円
5 97,001円以上
169,000円以下
34,000円 33,400円
6 169,001円以上
301,000円以下
48,000円 47,100円
7 301,001円以上 52,000円 51,100円

3歳以上児

区分 保護者の市町村民税額など 保育標準時間 保育短時間
1 生活保護世帯 0円 0円
2 市町村民税
非課税世帯
0円 0円
3 市町村民税の
均等割額課税世帯
0円 0円
4-1 所得割1円以上
77,100円以下
0円 0円
4-2 77,101円以上
97,000円以下
0円 0円
5 97,001円以上
169,000円以下
0円 0円
6 169,001円以上
301,000円以下
0円 0円
7 301,001円以上 0円 0円
  • カッコ内は、母子・父子家庭、在宅障がい者世帯などの場合
  • 保育標準時間:主に両親ともフルタイムの就業をしている世帯等
  • 保育短時間:保育標準時間以外の世帯
  1. 主に父母の扶養義務者の町民税の合算額により決定します。
  2. 4月から8月の利用者負担額(保育料)は仮算定として前年度の町民税額で算定されます。
    9月からは当該年度の町民税額で再算定した金額となります。
  3. 3歳未満・以上については4月1日の年齢が基準になります。
    このため2歳で入所して年度の途中に3歳になっても利用者負担額(保育料)は3歳扱いになりません。
  4. 保育所に入所後は、毎月の保育料を口座振替により納入していただきます。
    毎月25日が振替期日となります。25日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、その翌日となります。
  5. 利用者負担額とは保育料金の事を指します。
  6. 2人同時入所の場合、下の子は2分の1に軽減されます。3人以上同時入所の場合は3人目以降は無料となります。
  7. 年収360万円未満相当の多子世帯・ひとり親世帯などの場合、保育施設などの利用の有無や年齢に関わらず、生計を一にする(注意)兄弟などを保育料の多子軽減の算定対象としております。
    多子世帯の場合、第2子については2分の1、第3子以降については無料となります。

    注意:同居している場合の他、勤務、就学などにより別居している場合でも、生活費、学資金の送金が行われている場合は、「生計を一にする」ものとして取り扱います。

保育料の軽減について

下記に該当する場合、保育料が軽減されます。

対象世帯 内容
多子世帯 2人同時入所の場合は、下の子は2分の1に軽減されます。
3人以上同時入所の場合の3人目以降が無料になります。
年収約360万円未満世帯 第1子の年齢にかかわらず、第2子の保育料が2分の1、第3子以降は無料になります。
年収約360万円未満のひとり親世帯 第1子から2分の1、第2子以降は無料になります。

舟形町のびのびサポート給付金制度のご案内

  1. 3から5歳児の給食費は無償
  2. 0から2歳児の多子計算を緩和
  • 保育料階層が3、4-1、4-2の方の保育料を全額助成
  • 保育料階層が5の方の保育料を、第1子から半額助成、兄弟姉妹がいる場合は18歳以下の兄弟姉妹から数えて第2子以降全額助成
  • 保育料階層が6、7の方の保育料を18歳以下の兄弟姉妹から数えて2子目半額助成、3子目以降全額助成

一時保育のご案内

就学前の児童を、保護者の家庭の事情などで家庭での保育が困難となった時、一時的に保育します。
注意:1か月に10日間まで利用する事が出来ます。

対象年齢 料金
0歳児 日額 3,000円 (町外:日額 6,000円)
1から2歳児 日額 2,000円 (町外:日額 4,000円)
3歳児以上 日額 1,500円 (町外:日額 3,000円)

延長保育のご案内

通常の保育時間を超えて保育が必要な場合、延長保育を実施しています。
保育標準時間か保育短時間かによって延長保育の時間帯が異なりますので、下記をご確認ください。

図解延長保育の画像

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

健康福祉課 福祉係
電話番号:0233-32-0655

このページに関するアンケート