更新日:2022年4月1日
舟形町より他の市町村へ引越しする場合の手続きおよび窓口のご案内です。
一覧をご覧になりたい方は、関連ファイル欄のPDFをご利用ください。
戸籍関連の手続き
転出届(舟形町に住所を登録します)
- 持ち物:転出証明書・個人番号カード・本人確認書類
- 届け先:住民税務課住民係1番窓口
印鑑登録証(転出日以降は無効になりますので返還をお願いします)
- 持ち物:印鑑登録証
- 届け先:住民税務課住民係1番窓口
健康保険・年金・医療証などの手続き
国民健康保険(70歳以上の場合は高齢者受給証と保険証を交付します)
- 届け先:健康福祉課医療年金係2番窓口
後期高齢者保険
- 持ち物:負担区分証明書
- 届け先:健康福祉課医療年金係2番窓口
国民年金(国民年金の住所変更)
- 届け先:健康福祉課医療年金係2番窓口
身体障がい者医療証(対象の医療証をお持ちの方)
- 持ち物:前住所地の医療証(コピー可)、保険証
- 届け先:健康福祉課福祉係4番窓口
子育て支援医療証(中学生までのお子さんをお持ちの方)
- 持ち物:前住所地の医療証(コピー可)、保険証
- 届け先:健康福祉課福祉係4番窓口
ひとり親医療証(対象の医療証をお持ちの方)
- 持ち物:前住所地の医療証(コピー可)、保険証
- 届け先:健康福祉課福祉係4番窓口
子育て関連の手続き
児童手当(中学生までのお子さんをお持ちの方)
- 持ち物:扶養する方の通帳・保険証、前住所地の児童手当用所得証明書
- 届け先:健康福祉課福祉係4番窓口
児童扶養手当(ひとり親家庭の方で手当てを受けている方)
- 届け先:健康福祉課福祉係4番窓口
保育所入所手続き(保育園の利用を希望する方)
- 持ち物:印鑑、保護者の通帳、就労証明書
- 届け先:健康福祉課福祉係4番窓口
妊婦の方の手続き(妊娠健康診査券を発行します)
- 持ち物:母子健康手帳
- 届け先:健康福祉課地域保健係3番窓口
乳幼児の検診・予防接種(7歳半までのお子さんをお持ちの方)
- 持ち物:母子健康手帳
- 届け先:健康福祉課地域保健係3番窓口
生活関連の手続き
犬の登録(住所変更をします)
- 持ち物:前住所地の鑑札
- 届け先:健康福祉課地域保健係3番窓口
125cc以下のバイク・小型特殊自動車(再登録の手続きを行います)
- 持ち物:ナンバープレート
- 届け先:住民税務課住民係1番窓口
水道
- 持ち物:印鑑
- 届け先:地域整備課下水・水道係 第二庁舎
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
住民税務課 住民係
電話番号:0233-32-0211
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。