更新日:2021年9月22日
AEDは救える命を広げます
突然死の死因のほとんどが心臓疾患
スポーツ中に突然倒れ、そのまま亡くなってしまう・・・こんな話を聞いたことがありませんか?
その原因の大部分は、心室細動という病気です。心室細動になると、心臓がけいれん(細動)し、ポンプとしての役割が果たせなくなり、やがて心臓が停止してしまいます。この心室細動を正常な状態に戻す唯一の方法は、除細動(心臓へ電気ショックを与えて細動を取り除くこと)です。
一般町民の皆さんも使用できます
AEDは、除細動による救命処置を一般市民の方でも実施可能にしました。
AEDは、心電図を自動的に解析して、電気的除細動が必要かどうかを判断します。音声により操作方法をアナウンスしますので、救助者が行う操作は、次の3つだけです。
- AEDの電源を入れる。
- 電通パッドを患者さんの胸に貼る。
注意:パッドを貼り終えると、除細動が必要かどうかを機械が判断します。
注意:身体が濡れている場合は、拭いてからパッドを貼ってください。 - 通電ボタンを押す。
AEDの設置場所
設置場所 | 住所 | 設置位置 |
---|---|---|
舟形町役場 | 舟形町舟形263 | 玄関ホール |
B&G海洋センター | 舟形町舟形448-4 | 玄関ホール、持出用 |
生涯学習センター | 舟形町長沢3798 | 玄関ホール |
舟形町農村環境改善センター | 舟形町富田1265 | 玄関ホール |
長沢交流センター(旧長沢小学校) | 舟形町長沢1072 | 体育館昇降口 |
富長交流センター(旧富長小学校) | 舟形町富田1945 | 昇降口 |
舟形町歴史民俗資料館 | 舟形町舟形2679-22 | 玄関ホール |
舟形町農林漁業体験実習館 | 舟形町小田山2679 | 玄関ホール |
若あゆ温泉 | 舟形町長沢8067 | 玄関ホール |
若あゆ温泉センターハウス | 舟形町長沢8067 | 玄関ホール |
共立うど山斎場 | 大蔵村大字清水字うど山5708-101 | 事務室 |
舟形町観光物産センター | 舟形町舟形391-2 | 待合室 |
舟形中学校 | 舟形町舟形555-4 | 体育館ホール、グラウンドトイレ内 |
舟形ほほえみ保育園 | 舟形町舟形4545 | 昇降口 |
舟形小学校 | 舟形町舟形4560 | 昇降口、体育館玄関 |
中央公民館 | 舟形町舟形126 | 玄関ホール |
舟形町消防団第三分団 | 舟形町富田1543-2 | 消防車内 |
ふなしん | 舟形町舟形365-16 | 施設敷地内 |
身体障がい者療護施設「光生園」 | 舟形町舟形4733 | 施設敷地内 |
介護老人福祉施設「えんじゅ壮」 | 舟形町舟形1712-1 | 施設敷地内 |
地域密着型福祉総合施設「ほなみ」 | 舟形町舟形42-1 | 施設敷地内 |
若鮎の里産直まんさく | 舟形町舟形4421-2 | 施設敷地内 |
新庄もがみ農業協同組合支店 | 舟形町舟形273-1 | 施設敷地内 |
新庄もがみ農業協同組合営農センター | 舟形町舟形327-1 | 施設敷地内 |
総務課 管財係
電話番号:0233-32-2111