更新日:2024年10月25日
【想いは未来へ】
舟形町は町制施行70周年を迎えます。
舟形村と堀内村が「人情風俗習慣において同じうする両村の将来発展のため」と、昭和29年12月1日に合併し、舟形町が誕生いたしました。以来70年、エネルギー革命により町の主要産業だった亜炭産業が衰退、同じく農業も開田増産から一転して減反など農業政策の変遷、豪雨や豪雪といった自然災害など激動の時代を乗り越え、「両村の将来発展のため」と舟形町の継続に尽力していただいた先人たちに深甚なる敬意と感謝を申し上げます。
また、舟形町には西ノ前遺跡から出土した4,500年前縄文中期の土偶、国宝「縄文の女神」があります。悠久の縄文時代から豊かな自然の中で歴史や文化を連綿と繋いでこられた数多の先人たちに重ねて敬意と感謝を申し上げます。
現在の私たちは、先人たちに感謝と敬意をはらいつつ、その想いを10年、50年、100年先の未来へと繋いでいく責任があります。とはいえ、人口減少や少子化など難題が山積し、解決策を見つけるのは容易ではありませんが、私たちは今を一生懸命に生き、町民の幸福のため「住んでいる人が誇れるまちづくり」を進めてまいります。
人口が減少してもデジタルを活用して「先進的少数社会」を構築し、町民一人ひとりがまちづくりを考え行動する「にぎやかな過疎社会」をつくり、「わくわくするような未来」を子どもたちに繋いでまいりましょう。
総務課 総務係
電話番号:0233-32-2111