巡り歩き
縄文の女神 関連スポット
縄文の女神に縁のあるスポットのご紹介です。
以下のリンクをクリックすると 各スポットの詳細情報がご覧いただけます。
- 1.ふながた女神の丘
- 2.舟形観光情報館
- 3.舟形焼わかあゆ 薫風窯
- 4.舟形町中央公民館
- 5.舟形町歴史民俗資料館
- 6.西ノ前遺跡
- 7.縄文の女神モニュメント
ふながた女神の丘

尾花沢新庄道路舟形トンネル上にあるイベント広場。
縄文の女神出土から20年(20歳)を記念し、平成24年整備されました。
今年は8月3日、「縄文の女神の日」である8月4日に縄文炎祭が開催されました。
舟形駅西口から徒歩11分
舟形観光情報館

2010年7月にオープンした町の観光施設。
各種体験観光(要予約)、縄文の女神オリジナルグッズ、舟形町の工芸品、陶芸作品など舟形町イチオシの商品を多数取り揃えています。
毎週水曜日休館
問い合わせ:0233-32-0660
舟形駅東口から車8分
舟形焼わかあゆ 薫風窯

舟形町でとれる地元の赤土を使って作品を作り上げた舟形焼。
「縄文の女神レプリカづくり」など各種カルチャースクールも行っております。
詳しくはお問い合わせください。
舟形駅東口から車8分
舟形町中央公民館

8月3日、4日に開催された「縄文の女神 里帰り展」の会場(入場無料)です。
また、今年は国宝土偶シンポジウム、西ノ前遺跡案内ボランティアガイド養成講座など多数のイベントが実施されました。
舟形駅東口から徒歩3分
舟形町歴史民俗資料館

女神の丘から猿羽根山への遊歩道の先にある舟形町歴史民俗資料館には縄文の女神のレプリカが展示されている他、貴重な資料が展示されています。
舟形駅西口から徒歩20分、車5分
西ノ前遺跡

縄文の女神が発掘された西ノ前遺跡は、まさに縄文の女神のふるさとです。
平成14年に舟形町の文化財に指定され、現在は記念碑と案内看板が設置されています。
今後、縄文の女神の広域活用の中心として環境整備される予定です。
舟形駅西口から徒歩5分
縄文の女神モニュメント

西ノ前遺跡そばにあるモニュメント。
縄文の女神が国宝に指定された記念に作られたもので、木陰やベンチなどもあり、町民の憩いの場として活用されています。
遺跡巡りの後は女神像を眺めながら休憩にご利用ください。
舟形駅西口から徒歩8分
舟形町へのアクセス
車でお越しの場合
- 秋田-国道13号 約210分-舟形
- 福島-国道13号 約210分-舟形
- 仙台-国道47号 約120分-舟形
- 山形北I.C.-国道13号 約55分-舟形
電車でお越しの場合
- 東京-山形新幹線-新庄-山形線 約10分-舟形
- 仙台-仙山線-山形-山形新幹線-新庄-山形線 約10分-舟形
- 秋田-羽越本線-酒田-陸羽西線-新庄-山形線 約10分-舟形
飛行機でお越しの場合
- 東京(羽田)-約55分-山形空港-車(国道13号)約40分-舟形
- 大阪(伊丹)-約75分-山形空港-車(国道13号)約40分-舟形
- 札幌(千歳)-約70分-山形空港-車(国道13号)約40分-舟形
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。