取り組み
国宝「縄文の女神」に関連した今年の取り組みを紹介します
今年は国宝「縄文の女神」出土30周年・国宝指定10周年の節目の年です。これを記念したイベントを企画しています!
縄文炎祭 第1弾 令和4年8月6日(土曜日) 第2弾 秋頃予定
縄文炎祭実行委員会の皆さんを中心に女神の丘で行っていたイベント、縄文炎祭が復活します!
バーベキューや花火、野焼きなど、皆様に楽しんでいただきます。
縄文の女神まつり 令和4年8月6日(土曜日)8月7日(日曜日)
舟形町では縄文の女神が出土した8月4日を「縄文の女神の日」と定めています。
今年も縄文の女神まつりを開催します。内容は、縄文の女神に関する各種展示や記念講演です。
縄文炎祭実行委員会や地元西堀町内会と連携を図りながら楽しいイベントを計画しますので多くの皆さんの参加をお待ちしています。
PR活動強化
イメージキャラクター「めがみちゃん」の着ぐるみによるPR活動。
縄文人の暮らしを知るための体験講座や研修会の開催。また、西ノ前遺跡公園「女神の郷」の積極的な利活用を図ります。
皆さんからいただいたアイディアを基に 色々な活動に取り組む予定です。
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。