舟形町の特産品
お米
美しい清流小国川の水で育てた、おいしいお米が自慢です。農家の方が丹精込めて生産しています。
主な生産米
- はえぬき
- つや姫
- コシヒカリ
- 雪若丸
問い合わせ先
産直まんさく
電話番号:0233-29-5370
野菜
舟形町では、ニラ、きゅうり、トマト、ネギ、アスパラなど多くの野菜が栽培されています。
”産直まんさく”では、四季折々の旬の野菜を販売しております。
問い合わせ先
産直まんさく電話番号:0233-29-5370
山菜
ぜんまい、うるい、たらのめ、うど、ミズなど、多くの山菜が収穫されています。種類によって出荷時期はさまざまですが、5月中旬から6月下旬までお楽しみいただけます。
春を代表する山菜の主役といえばワラビです。
松橋地区のわらびは、ヌメリと風味が自慢です。「松橋わらび園」は、5月下旬から6月上旬の期間開園しており、16ヘクタールの広大な敷地でわらび狩りが楽しめます。
問い合わせ先
産直まんさく
電話番号:0233-29-5370
松橋わらび園に関する問い合わせ先
松橋わらび園管理組合
電話番号:0233-32-2665
松橋わらび園紹介ぺージ(公式サイトにリンクします)
マッシュルーム
最上川に流れ込む支流の小国川の水と自然に恵まれた土地で、良質なマッシュルームを栽培しています。
生でも食べられるというマッシュルームは、品質はもちろん、それを育む環境やさまざまな思い・こだわりなど全てに自信を持って作られています。
問い合わせ先
舟形マッシュルーム
電話番号:0233-32-8064
鮎
町の中を流れる小国川は、生活排水が入らず鮎を代表とする川魚の宝庫です。
餌となる苔も豊富で水質も良く、最高の環境で育った舟形の鮎は、泥臭さがなく、形、香り、味の三拍子そろった絶品です。
7月上旬の鮎釣り解禁から10月下旬までの鮎釣りシーズンには、多くの釣り人が訪れ賑わっています。
問い合わせ先
舟形町観光物産センター「めがみ」
電話番号:0233-32-3302
鮎の塩焼き
舟形町の特産品「松原鮎」を炭火でじっくり焼き上げています。皮は香ばしく、身はふくよかな味わいで絶品です。骨は細くて柔らかく、頭の先から尾まで全て食べることができます。
問い合わせ先
小国川観光
電話番号:0233-32-3280 (10月下旬から6月上旬休業)
舟形町観光物産センター「めがみ」
電話番号:0233-32-3302
鮎ごはん
舟形町の特産品である”松原鮎”を丁寧にほぐし、お米とともに炊き上げています。
すぐに舟形の味覚を楽しむことができます。
問い合わせ先
舟形若あゆ温泉
電話番号:0233-32-3655
鮎の加工品
舟形町の特産品である松原鮎をお米とともに炊き上げた”鮎ごはん”、”鮎の甘露煮”、”鮎とば”、”鮎の昆布巻き”など、さまざまな味をお楽しみいただけます。
いつでも、どこでも味わえる舟形の名物をぜひご賞味ください。
問い合わせ先
舟形若あゆ温泉
電話番号:0233-32-3655
「縄文の宴」(左:純米吟醸酒、右:焼酎)
- 720ミリリットル
- アルコール15パーセント
国宝土偶「縄文の女神」をイメージして造られました。ふくよかな風味と爽やかな香りが特長です。
問い合わせ先
豊岡商店
電話番号:0233-32-2213
山ぶどう酒
- 720ミリリットル
- アルコール11パーセント
舟形町で生産される山ぶどうからワインを造りました。
山ぶどう特有のキレのある酸味の中にほのかな果実の甘みがあり、また、ポリフェノールの含有量の多さも昨今の健康ブームに相まって大変好評です。
問い合わせ先
叶内山ぶどう酒店
電話番号:0233-32-2180
山ぶどうジュース
-
720ミリリットル
-
ノンアルコール
舟形町で丹精を込めて一房一房大切に育てられた山ぶどうを
100%使用したジュースです。
山ぶどうビネガージュースの問い合わせ先
叶内山ぶどう酒店
電話番号:0233-32-2180
鯉の甘露煮
良質なたんぱく質を含む鯉は、滋養強壮、疲労回復、免疫力向上、老化防止などに効果のある縁起物といわれています。じっくり煮込んだ鯉は臭みがなく、ご飯によく合います。
問い合わせ先
万世鯉屋
電話番号:0233-32-2148
ラズベリー
舟形町のラズベリーは、山形県エコファーマーを取得した農家の方を主とした生産者組合によって生産されています。
希少な国産ラズベリーは、ミツバチによる自然受粉を行い、農薬・化学肥料を一切使用せず有機質肥料を使用し、一つ一つ大切に手摘みをしています。宝石のように美しい舟形町産のラズベリーは、安心安全なことはもちろん、香りも豊かでしっかりとした甘酸っぱさが特長です。
栄養素においてはビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類、ポリフェノール、食物繊維などを含み、100グラムあたり41キロカロリーと比較的低カロリーで糖質量も少なく、健康と美容効果の高い果物としても注目されています。
安心安全な舟形産ラズベリーは、主に株式会社舟形町振興公社にてジャムやケーキなどに加工され、販売されています。
ラズベリーを使用した加工品についての問い合わせ先
株式会社舟形町振興公社(舟形若あゆ温泉)
電話番号:0233-32-3655
- エコファーマーとは、「土づくり」と「化学肥料・化学合成農薬の使用低減」の取り組みについて、県知事の認定を受けた農業者です。
木製品
舟形町のある最上地域は、豊かな自然とたくさんの森に囲まれています。
ここで育った木々を使って、さまざまな木製品が作られています。ブナ、ナラ、スギ、キリ、クリ、ヤマザクラなど種類も豊富です。
問い合わせ先
有限会社ワンツー
電話番号:0233-35-2112
関連リンク
- 舟形町特産品サイト「ふなトク」(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
まちづくり課 ふるさと応援推進室
電話番号:0233-32-0844
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。