更新日:2023年9月8日
新型コロナウイルスワクチン接種について(R5.9.8更新)
町では、集団接種会場において、現在流行しているオミクロンXBB.1系統株に対応したワクチンの接種(令和5年秋開始接種)を開始します。接種により中和抗体価の上昇等が期待されることから、重症化予防効果はもとより、発症予防効果の向上が期待されると考えられます。
目次
令和5年秋接種について
対象者
生後6ヵ月以上の全ての希望者(注1注2)
注1 新しいワクチンを接種するには、初回接種が完了し、かつ前回のワクチン接種から少なくとも3か月経過した方 注2 医療従事者等の方につきましては、原則、住所地での接種をお願いいたします。 |
接種日時および申込方法
- 高齢者(65歳以上)の方
【接種期間】9月30日から12月2日の土曜日(一部木曜日あり)
【受付時間】午後1時30分から午後4時までの30分毎
【申込方法】対象者の方に、接種券および指定の接種日時を記載した案内文を郵送します。
- 12歳から64歳の方
【接種期間】9月30日から12月2日の土曜日(一部木曜日あり)
【受付時間】午後4時
【申込方法】『やまがたe申請』および『電話』による受付(申込された方に接種券と案内文を郵送します)
受付期間は下記の通りになります
受付期間 | やまがたe申請予約 | 電話予約 |
9・10月分 | 9月11日から9月29日 | 9月11日から9月29日(平日のみ) |
11・12月分 | 10月2日から10月27日 | 10月2日から10月27日(平日のみ) |
【電話での予約】0120-567-171(平日9時から17時まで)
【やまがたe申請での予約】下のバナーをクリックして進んでください。
e申請からの予約方法につきましては、こちらをご参照ください。
- 5から11歳の方
【接種期間】10月7日(土曜日)、12日(木曜日)、14日(土曜日)
【受付時間】午後4時
【申込方法】対象者の方に、接種券および接種希望調査票をお送りします。
接種希望される方は希望日を記入の上、ご返送ください。
- 生後6か月から4歳の方
【接種期間】11月の土曜日(予定)
【受付時間】午後1時30分
【申込方法】対象者の方に、接種券および接種希望調査票をお送りします。
接種希望される方に、日程をご案内いたします。
接種費用
無料(全額公費)
使用ワクチン
ファイザー社ワクチン(生後6か月以上)
モデルナ社ワクチン(6歳以上)
接種会場
舟形町福祉避難所てとて(集団接種になります)
接種当日の持ち物
- 接種券付予診票(ピンク色の用紙になります。必要事項にボールペンで記入のうえ持参してください。)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証等)
- お薬手帳(接種の際に確認する場合があります。)
接種当日の注意点
- 発熱や体調不良の場合は接種できません。別日への変更をご相談ください。
- 長袖の中に、半袖のTシャツなど、すぐに肩を出せる服装でお越しください。(下の図参照)

キャンセル等の連絡
体調不良や都合等により接種できなくなった場合は、必ずご連絡ください。曜日 | 連絡先 | 電話番号 | 備考 |
月曜日から 金曜日 |
健康福祉課地域保健係 | 32-0810 | 午前8時30分から 午後5時まで |
接種当日 | 舟形町福祉避難所てとて | 32-0528 | 午前9時から 午後4時まで |
上記以外 | 新型コロナウイルスワクチン 接種専用ダイヤル |
0120-567-171 | 留守電対応 |
コロナワクチンに関するお問い合わせ
舟形町新型コロナワクチン予防接種専用ダイヤル(健康福祉課内)
【電話番号】0120-567-171
【時間】平日9時から17時(表記の時間外および土日祝日は留守電対応になります。)
副反応等に関する相談窓口
- 山形県ワクチンコールセンター
【時間】8時30分から18時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
【電話番号】0120-761-770
【時間】9時から21時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
このページに関する問い合わせ先
健康福祉課 地域保健係
電話番号:0233-32-0810
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。