更新日:2021年10月24日
舟形町では「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、人口減少社会に対応するため「舟形町総合戦略」による事業を進めています。
資格取得を応援します。
求職者の雇用促進と労働者の技能向上や離職者の再就職を支援するため、就職や仕事に役立つ資格・免許の取得に要した経費の一部を助成します。
対象資格等
国家資格・国家検定(技能検定)
- 別表参照
例:社会福祉士・介護福祉士・衛生管理者・エネルギー管理士・電気主任技術者など。
ただし、普通自動車免許、普通自動二輪車免許、大型自動車二輪車免許、原動機付自転車免許を除く。
対象者
対象資格等を取得した町内に住所を有する満70歳までの方で、次のいずれかに該当する方。
- ハローワークに求職登録をした方
- 非正規雇用者
- 町内事業所に勤務している在職者
注1:経費を在職者が負担した場合は、本人申請。
注2:経費を事業主が負担した場合は、事業主による申請。
ただし、経営者を含み、1事業所につき同年度3名まで。 - 町外事業所に勤務している在職者
- 高等学校、専門学校等に在籍している学生
対象経費
資格取得の要件となる講習等の受講料 、受験料、資格の登録料 など
補助金
対象経費の2分の1以内で10万円上限
問い合わせ
舟形町 まちづくり課商工支援係
電話番号:32-2111(内線354)
18歳まで(高校生の世代)の医療費を無料化します。
子育て世代の負担軽減による転入者の増加を目的に子育て支援医療の助成を拡充します。
現行の中学生までの医療費無料化を、平成27年10月から18歳(高校生の世代)までの方を対象にします。
対象
町内に住所を有する16歳から18歳
- 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの方
助成内容
医療機関等の受診に伴う医療費の自己負担分(保険適用分)
入院、入院外、歯科、調剤、柔道整復師にかかる医療費
- 助成対象外
保健適用外分(予防接種、ワクチン投与、美容整形、妊娠、出産)
日常生活による疲れ、肩こり、スポーツによる肉体疲労
入院中の食事代、ベッド差額など
給付方法
医療費自己負担分の助成額を払い戻します。(償還払い)
- 受診後保険証を提示し、通常の医療費自己負担を支払い、後日、その領収書を添えて町に申請
問い合わせ
舟形町健康福祉課福祉係
電話番号:32-2111(内線335)
小型除雪機購入を助成します。
冬期間における町内の安定した生活環境を維持し、町内の除雪機販売会社の利用促進を通して町内の購買促進および経済の活性化を図ることを目的に除雪機械の購入に対して助成します。
対象
次の要件をすべて満たす方
- 町内に住所を有する方または町内に事業所を有する事業者
- 税等に滞納がない世帯または事業者
補助対象
これから購入する除雪機で次の要件をすべて満たすこと
- 新車の小型ロータリ除雪機(除雪幅600ミリメートル以上)
- 購入後7年以上補助対象者が所有すること
- 町内に住所を有する販売会社から購入すること
補助金
購入費の4分の1以内で10万円上限
- 高齢者世帯等除雪サービス事業の協力者等として5年以上活動する方は、20万円上限。
- 1世帯または1事業所につき1回に限って交付。
問い合わせ
舟形町まちづくり課地域支援係
電話番号:32-2111(内線356)
このページに関する問い合わせ先
まちづくり課 企画調整係
電話番号:0233-32-0104
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。