マイナポイント予約・申込手続支援について
2021年3月31日
マイナポイントとは
マイナンバーカードを使って予約・申込みを行い、選んだキャッシュレス決済サービス(QRコード決済(〇〇Payなど)、電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなど)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
マイナポイントの期間が半年延長されました
対象:令和3年4月30日までにマイナンバーカードを申請された方
期間:令和3年9月30日まで
詳細:マイナポイント事業のホームページ(総務省)
マイナポイントの付与について
マイナポイントの申込み完了後、キャッシュレス決済サービスでチャージもしくはお買い物をすると、選択したキャッシュレス決済として、ご利用金額の25%分(上限5,000円分)のマイナポイントがキャッシュレス決済事業者を通じて付与されます。
※令和2年9月1日から令和3年9月30日までのチャージ⼜はお買い物が付与の対象です。
※令和2年8⽉末までのチャージ⼜はお買い物については、マイナポイントは付与されません。
※令和2年9月1日以降でも、申込み前のチャージ又はお買い物については、マイナポイントは付与されません。
※令和2年9月1日以降でも、申込み前のチャージ又はお買い物については、マイナポイントは付与されません。
※「前払い(チャージ)」または「物品等の購入」のどちらでポイントが付与されるかは決済サービスによって異なりますので、選択の際には、利用方法を確認していただきますようお願いします。同じ決済サービスで両方の手法がある場合もあります。
お申込みに必要なもの
- マイナンバーカード
マイナンバーカードの申請方法について(マイナンバーカードの取得には概ね1か月かかります) - マイナンバーカードの数字4桁のパスワード(利用者証明用電子証明書の暗証番号)
※パスワードを忘れた・パスワードロックが掛かってしまった場合
住民税務課住民係の窓口でパスワードの再設定ができます。
マイナンバーカードをお持ちのうえ、住民窓口までお越しください。 - キャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」と「セキュリティコード」
※決済サービスによっては、事前に登録が必要な場合があります。
決済サービス一覧(総務省)
事前登録が必要な決済サービス一覧(総務省)
お申込み方法
マイナポイントの予約・申込方法(総務省)
- ご自身でお手続きをする場合に必要な端末
・マイナポイントアプリ対応スマートフォン(マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧)
・パソコンと、公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタ
- 市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなどを利用する場合
マイナポイント手続きスポット(総務省)
舟形町役場でお申込み支援が受けられます
- 上記の「お申込みに必要なもの」をお持ちください。
- 予め、決済サービスを1つ決めてください。
- 決済ID・セキュリティコードの確認、事前登録が必要な決済サービスの場合は事前登録を済ませてからご来庁ください。
- 一部の決済サービスでは、決済サービスアプリや店頭からの申込みのみ対応している場合があります。
期間:令和3年9月30日まで
場所:舟形町役場デジタルファースト推進室(保健センター内)
時間:午前8時30分~午後4時30分(平日)
お問い合わせ
・マイナポイントについてのお問い合わせ
デジタルファースト推進室 TEL:32-0818
・マイナンバーカードについてのお問い合わせ
住民税務課住民係 TEL:32-0211